時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

2022年11月

こんにちは。時短父さんです。久しぶりにジュニアNISAでの運用状況を公開しようと思います。そういえば、ジュニアNISAって、来年で制度が終わってしまうんですよね。ロールオーバーの手続きはしたんですが、だぶん大丈夫と思いますが、、。もう少しちゃんと調べておかねば。
『ジュニアNISA運用状況を公開(2022年11月末)!』の画像

こんにちは。時短父さんです。昨日、会社主催の確定拠出年金に関するセミナーに参加してきました。題して『豊かな未来のためのマネープランセミナー ~確定拠出年金を活用しよう~』。その中でも今回参加した講義テーマは「確定拠出年金の出口戦略、NISAの活用」について。と
『確定拠出年金セミナーに参加しました!』の画像

こんにちは。時短父さんです。世界的なたばこ企業であるフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)のオランダにある子会社(PMHH)は28日、スウェーデンの無煙たばこ企業であるスウェデッシュ・マッチの株式の93.11%の取得が完了したと発表しました。株式の取得がだいぶ
『【PM】フィリップ・モリス、スウェデッシュ・マッチの買収をほぼ完了させる』の画像

こんにちは。時短父さんです。久しぶりに、今朝モーサテをチラッと見ました。テレビ付けたら、何だか見知らぬ人たちがしゃべっています。だれ?いつもの、というか、今までのキャスターじゃない、、。この二人、上海支局の方と、東洋証券の奥山さんという方らしいです。モー
『モーサテさん、中国株を特集する』の画像

こんにちは。時短父さんです。昨日、ふと自分の確定拠出年金の口座状況を見たくなって、運営管理機関である日本生命の専用ページを覗いてみたんですが、そこに利用者向けに運用商品見直しについてのお知らせが出ていました。気になってクリックしてみたところ、このような内
『保有銘柄が除外されるようです』の画像

こんにちは。時短父さんです。政府が掲げる「資産所得倍増プラン」の概要が判明し、その中で少額投資非課税制度(NISA)の口座数や投資額の倍増や、非課税期間の無期限化などを盛り込みました。制度は恒久化し、生涯投資額の上限は設けられるものの、運用益に税金が掛からな
『【朗報】「NISA恒久化」で得られる目に見えない恩恵とは?』の画像

こんにちは。時短父さんです。皆さんは、自分が売却した銘柄のその後って気になりますか?私はとても気になってしまいます。気にしない方がいいに決まっているのに、も関わらず。自分のあの時の売却判断は正しかったのか?間違ってなかったのか?売却した時から株価はどうな
『今年手放した米国株のその後』の画像

こんにちは。時短父さんです。最近、SNSですっかり話題にならなくなりましたが、久しぶりにSPDRポートフォリオS&P500高配当株ETF (SPYD)を買ってみました。と言っても、私のポートフォリオにSPYDはありません。まさか投資を再開したわけではありません。長女の証券口座の話
『SPYDを買い増したよ!(娘がね)』の画像

こんにちは。時短父さんです。私、ついに初めての新興国株式に手を出します。新興国株式といっても、個別株ではやりませんし、楽天証券の口座では持ちません。そこは今まで通り、米国株を中心とした運用を続けていきます。しかし、最近米国株の運用だけでは心もとなさを若干
『野村新興国株式インデックスに投資します!』の画像

こんにちは。時短父さんです。22日の米国株は、主要株価指数が揃って上昇しました。ダウ平均株価は前日比1.18%高、ナスダック総合指数は同1.36%高、S&P500指数は同1.36%高でした。S&P500は4,000を回復しましたね。4,000を超えるのは、9月12日以来のことです。22日の株高は
『資産額2,700万円台を回復!円高に負けるな!』の画像

↑このページのトップヘ