時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

2021年11月

こんにちは。時短父さんです。29日のニューヨーク株式市場は、先週末日の急落から一転して、買いが優勢となって、ハイテク株を中心に値上がりました。S&P500指数は1.3%高、ナスダック総合指数は1.88%高、ナスダック100指数は2.33%高でした。S&P500のヒートマップはご覧の
『あら?また下落?』の画像

こんにちは。時短父さんです。食品大手のクラフト・ハインツ(KHC)は29日、既に手続きを進めていた自社のナチュラル・チーズ事業をフランスの多国籍乳製品会社ラクタリス・グループへの売却が完了した、と発表しました。売却資産額は33億ドルで、32億ドルの現金が含まれます
『【KHC】クラフト・ハインツのナチュラル・チーズ事業の売却が完了』の画像

こんにちは。時短父さんです。11月も終わろうとしていますね。先週末の株価急落でビビッていないでしょうか?11月は、通常株価が上昇して終わるとされてきましたが、今月はちょっと怪しいです。S&P500もダウ平均も、現時点では10月末の株価を下回っています。あと2日でどうな
『明日が権利落ちの連続増配銘柄はこれ!!』の画像

こんにちは。時短父さんです。感謝祭明けの26日に、新たな「懸念される変異株(オミクロン株)」の出現によって、大幅下落したニューヨーク株式市場。市場関係者が先行き不透明ななかで、リスク回避で株式を手放す動きとなりました。最高値を更新し続けてきて、割高感が高ま
『株価が下がったので、VYMを買い増したよ』の画像

こんにちは。時短父さんです。感謝祭の祝日明けのニューヨーク株式市場は半日の取引でしたが、なかなか荒い展開となりました。ダウ平均株価は、一時1,000ドル安となり、終値は前日比2.53&安の34,899ドルだった他、S&P500指数は同2.27%安の4,594、ナスダック総合指数は同2.2
『株価が急落しましたが、何か?』の画像

こんにちは。時短父さんです。いつもこの時期になると慌ててやることの一つに、ふるさと納税の申請があります、、。もっと早くからやってもいいのに、いつも年末に近づいて、ふるさと納税のCMやら広告やらが多くなって気付く。やっていなかった、と。そして周りがやっている
『ふるさと納税の返礼品が届いたよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。報道によると、厚生労働省は労使折半で負担し、失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」について、現在0.2%の保険料率を、0.6%程度に引き上げる方向で調整に入りました。月給30万円のサラリーマンが月900円の保険料を負担しているとしたら、
『また値上げか?雇用保険料まで上がったら、、』の画像

こんにちは。時短父さんです。25日は感謝祭の祝日でニューヨークの株式市場はお休みでしたので、大きな動きはなかったですね。AFNラジオを聞いていたら、感謝祭前後は一年で最も米国人が移動するのだそうです。今年は5,000万人超が旅行や帰省に出かけるとか。昨年は散々だっ
『資産形成はS&P500インデックスで十分かも』の画像

こんにちは。時短父さんです。久しぶりの展開となったので、ご報告。米通信大手のAT&T(T)の株価は、年初来で16%も下落しており、S&P500指数の26%高とは全く逆の動きをして、株主をがっかりさせてきました。(必死に返済しているものの未だに)巨額の負債を抱えていること
『1ヵ月ぶりの2連騰』の画像

↑このページのトップヘ