時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

2021年04月

こんにちは。時短父さんです。昨日、NHKニュースを見ていたら興味深い事件が報道されていました。長崎市にある郵便局で局長を務めていた男性(20代)が約25年間にわたって「高い金利が得られる」などと勧誘して、知人ら約40人から約10億円をだまし取った、というのです。報道
『10億円詐取 元郵便局長に騙された人たちの心理とは?』の画像

こんにちは。時短父さんです。配当株投資家にとって、保有株の、もしくは取得しようと考えている株の配当安全性はとても気になるところです。といういうか気にしないとまずいと思います。買ってすぐに配当を減らされたり、配当がなくなったりといった悲劇が起きかねないから

こんにちは。時短父さんです。「連続増配株」という言葉の響き、私は好きです。だって、その株式を持っているだけで、受け取れる配当が毎年勝手に増えて行くんですから。ブログ読者ならご存知だと思いますが、連続増配株のなかでも25年以上連続して増配を繰り返している銘柄
『永遠に保有し続けるべき配当貴族3銘柄』の画像

こんにちは。時短父さんです。何度か触れていますが、自分が保有する米国株では1・4・7・10月に配当を受け取れる銘柄が非常に少ないのがちょっとした悩みになっています。3・6・9・12月は10銘柄前後から、2・5・7・11月は3銘柄から受け取れるのに対し、1・4・7・10月はフィリ
『【MO】アルトリアを買ってみようかと』の画像

こんにちは。時短父さんです。今日から欧米ではイースター休暇のため、ニューヨーク株式市場は動いていません。でもその前に喜ばしいニュースがありましたね。そう、主要株価指数であるS&P500指数が初めて4,000ポイント台に乗せたのです。1日の終値は4019.87で前日比+46.98(
『【祝】S&P500が4000到達!でも年末までの予想を思い出して!』の画像

こんにちは。時短父さんです。3月が配当金の受取ラッシュだったということは昨日の記事でお話ししました。でも理想は月に偏りなく、同じように配当を受け取りたいなと思っています。3月受け取った銘柄が多かったので、4月はフィリップ・モリス(PM)とコカ・コーラ(KO)だけ
『【4月配当株】配当利回り3%以上で株価も継続的に上昇している2銘柄』の画像

こんにちは。時短父さんです。3月末時点の証券口座内の資産総額は1,561万円でした。これは前月比で173万円も増えており、率にして実に12.5%増です。マジでウハウハです(笑)そしてついに評価損益がプラスに転換しました。2月末時点では-25万円でしたが、3月末時点では+120
『【運用状況】3月末時点の資産額は1561万円(12%増)でした!』の画像

こんにちは。時短父さんです。3月は四半期に一度の受取配当金ラッシュとなる黄金月でした。会社の先行きが未だに不透明な中で、たまにこういう月があるのは嬉しいですね。税引き後で米国株から534.87ドル、日本株(JT)から15,400円の配当金を受け取りました。現在為替レート
『【配当】3月は534ドルと1万5400円の配当金を受け取りました!』の画像

↑このページのトップヘ