時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

2020年07月

こんにちは。時短父さんです。米IBM(IBM)は2020年第2四半期の決算を発表しました。パンデミックの影響を受けて、減収減益となったものの、市場予想を上回りました。売上高は181億ドルで前年比5.2%減少しましたが、市場予想177.2億ドルを上回りました。クラウド&コグニティ
『【IBM】IBMは予想を上回る決算を発表して、株価爆上げなるか?!』の画像

こんにちは。時短父さんです。最近、ずっと悩んでいることがあって・・・それは時短勤務をいつまで続けるか問題です。正直、読者の皆さんには全く関係ないことなので、ブログで書くような内容ではありません。すみません。「時短父さん」というくらいだから、時短勤務をして
『【配当】7月までの配当累計額が昨年を超えたよ』の画像

こんにちは。時短父さんです。インカム投資家にとって、「増配」は重要なイベントであることに間違いありません。四半期配当が一般的な米国株では、4四半期(つまり一年)毎に増配を行うことが多いです。特に何十年も連続して増配を繰り返す銘柄は、ほぼ確実にある決まった月
『【米国株権利落日】増配発表した唯一の銘柄とは?』の画像

こんにちは。時短父さんです。ここ数カ月間、週末に「夜の街」に繰り出しています。なんて書いたら、このご時世めちゃ叩かれそう。「夜の街」に繰り出してはいるのは事実ですが、繁華街でもないし、「いわゆる接待を伴う飲食」をしている訳ではありませんよ。ご安心下さい。

こんにちは。時短父さんです。米食品大手のクラフト・ハインツ(KHC)の株価が、ここに来て勢いづいているのはご存知でしょうか?17日の終値は35.065ドルと、2019年2月に36%の減配を発表して株価が大暴落して以来、1年5ヵ月ぶりの35ドル台を回復しました。今週だけで8%上昇
『【朗報】クラフト・ハインツの投資判断が「買い」へ』の画像

こんにちは。時短父さんです。米たばこ大手のフィリップ・モリスインターナショナル(PM)から7月支払分の四半期配当が振り込まれました。一株あたりの配当金は1.17ドル、保有数量は96株なので、受取金額は89.26ドルでした。だいたい9500円くらいですかね。フィリップ・モリ
『【PM】配当利回り6%!フィリップ・モリスから配当が振り込まれたよ』の画像

こんにちは。時短父さんです。「配当金生活」は、読んで字の如く、「配当金を受け取り、それで生活をする(生活費を賄う)」ことです。株式投資をしている人の中には、これを目標にしている人も少なからずいるのではないでしょうか?配当金だけで生活できたら、どれだけ楽で

こんにちは。時短父さんです。14日のニューヨーク株式市場終了時点での証券口座内の資産総額が、コロナ前を上回り、初めて1100万円台に乗せました。先月末時点から約33万円増加したことになります。コロナショックでは870万円まで資産が縮小していました。しかし、株価暴落に
『【運用状況】資産額が初の1100万台に!』の画像

こんにちは。時短父さんです。米日用品プロクター&ギャンブル(PG、以下P&G)は、8月支払い分の四半期配当を発表しました。一株あたりの配当金は0.7907ドルで、前回と変わらずでした。権利落ち日は7月24日で、支払い日は8月17日またはそれ以降です。P&Gの配当が欲しい場合は
『【PG】株価好調のP&Gが四半期配当を発表したよ!』の画像

↑このページのトップヘ