時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

2020年05月

こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第2・4金曜日にポートフォリオのなかで、最も評価の低い銘柄を10万円分買い増すことにしていて、これまで運用を続けてきました。最近は新規で保有する銘柄が多くなり、この運用だと同じような銘柄ばかりを集中的に買ってしまう
『【SDY】SPDR S&P米国高配当株式ETFを10万円分買い増したよ』の画像

こんにちは。時短父さんです。米国株の主要指数として一番有名なのはダウ平均株価です。日本のニュースで米国株が上がったとか、下がったとか言うのは、いつもこのダウ平均株価。確かに有名で、優良な主要銘柄で構成されているけれど、たったの30銘柄しか入っていません。も
『【NASDAQ】今更だけどNASDAQ総合指数って何?』の画像

こんにちは。時短父さんです。米コングロマリットのスリーエム(MMM、以下3M)は、米国防総省と医療用マスクN95を生産を拡大することで合意したと発表しました。3Mと国防総省は2つの契約を交わしたとのこと。総額は1億2600万ドルになります。発表文によると、これは国防生産
『【MMM】3Mが国防総省とN95増産で合意したよ』の画像

こんにちは。時短父さんです。米通信大手のAT&T(T)とベライゾン・コミュニケーションズ(VZ、以下ベライゾン)から、ライバルなのに仲良く揃って、5月支払分の四半期配当が入金されました。AT&Tからは税引き後75.35ドル、ベライゾンからは同57.79ドル、合計で133.14ドルで
『【配当】AT&Tとベライゾンから配当金133ドルが入金されたよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。投資ブログ『退職金ぶちこみ太郎の株式投資』を運営している退職金ぶちこみ太郎さん(以下、ぶち子さん)の記事で、彼女は借金をして株式投資をしている話(「私の借金は700万円」)がありました。700万円のローンを借りて、一戸建てのおうちの

こんにちは。時短父さんです。たばこ株はインカム投資家にとって、根強い支持のある銘柄です。それは何といっても魅力的な配当利回りです。たばこ株は、消費者の健康志向や当局からの規制により常に逆風が吹いており、一般的な投資家からは人気のない投資先です。そのため株
『【高配当株】フィリップ・モリスとアルトリアのキャッシュフロー比較』の画像

こんにちは。時短父さんです。4月15日にフィリップ・モリスインターナショナル(PM)からの配当金を受領したのですが、その額について疑問に思った点があったので、メールにて楽天証券さんに問合せをしていました。どんな疑問だったかというと、株式の保有数量も1株配も前回
『【PM】楽天証券からフィリップモリスの配当について回答が来た』の画像

こんにちは。時短父さんです。米国株の主要銘柄についてキャッシュフロー分析を行っているこの企画。これまでシェブロンとエクソン・モービルの比較、ペプシコとコカ・コーラの比較を行ってきました。同じ業界の企業を取り上げるのは、事業構造が似ていることがキャッシュフ
『【高配当株】AT&Tとベライゾンのキャッシュフロー比較』の画像

こんにちは。時短父さんです。米航空大手4社(アメリカン=AAL、デルタ=DAL、ユナイテッド=UAL、サウスウエスト=LUV)の2020年第1四半期の決算が出揃いました。予想はついていたことですが、新型コロナの影響で旅客需要が急減したことで、軒並み衝撃的な数字が並ぶ結果と
『【悲報】米航空4社の赤字額合計が45億ドルを超える』の画像

こんにちは。時短父さんです。米コングロマリットのスリーエム(MMM、以下3M)は、ドラッグ・デリバリー事業の売却手続きが完了したと発表しました。同事業の売却については、昨年12月に発表されており、2020年上期中に手続きが完了するとしていました。売却の相手は、米投資
『【MMM】3Mのドラッグ・デリバリー事業の売却が完了!』の画像

↑このページのトップヘ