時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

2020年04月

こんにちは。時短父さんです。昨夜、仕事後に自宅でくつろいでいると、見知らぬ番号から電話が掛かってきました。「時短父さん、今ちょっといい?」聞いたことのある声。というか、さっきまで聞いていた声。「(もしかして)バフェットさんですか?」※バフェット=「課長」

こんにちは。時短父さんです。日用品大手のプロクター&ギャンブル(PG)は、FY2020第3四半期(1-3月期)の決算を発表しました。内容は良かったです。売上高は172.1億ドルで、前年同期比4.6%増加しました。ファクトセットのアナリスト予想173億ドルにはわずかに届きませんで
『【PG】P&Gは増収増益で予想上回る好決算でした!』の画像

こんにちは。時短父さんです。日用品大手のプロクター&ギャンブル(PG)は14日、次回の四半期配当を6%増配し、一株あたり0.7907ドルとすると発表しました。おぉっ!!待ってました!PGの増配!!しかも6%の増配は最近の増配率からしたら、かなり高めな水準です。2015年の3%、
『【PG】P&Gが6%の増配を発表したよ!連続増配は64年へ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。歴史的な協調減産の合意にも関わらず、原油価格はなかなか下げ止まりません。WTI先物は節目の20ドルを割り込みました。各国の検疫強化と移動制限により航空便が大幅に削減され、都市封鎖でガソリン需要が減少し、工場の生産活動が停止されれば、
『【高配当】エネルギー価格下落で恩恵?S&P500指数を上回る公益事業3銘柄』の画像

こんにちは。時短父さんです。たばこメーカーのフィリップ・モリスインターナショナル(PM)から四半期配当を受け取りました。保有数量83株、一株あたり配当は1.17ドル、税引き後の受取金額は77.19ドルでした。前回より何故か0.08ドル減少、一年前に比べて約17ドル(28%)増
『【PM】フィリップ・モリスから配当金77ドルを受け取ったよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第2・4金曜にポートフォリオにおける最低評価銘柄を10万円分買い増すことにしています。そうすることで、ポートフォリオのリバランスを行うことができるだけでなく、相場の一時的な上げ下げに左右されることなく、機械的に買っ
『【米国株ETF】SDYを10万円分買ったよ!それと投資ルールの変更について』の画像

こんにちは。時短父さんです。ヘルスケア大手ジョンソン&ジョンソン(JNJ、以下、J&J)は、2020年第1四半期の決算を発表しました内容は良かったです。売上高は206.9億ドルで、前年同期比3.3%増加しました。3部門のうち日用品部門と医薬品部門で、新型コロナの影響で増収と
『【JNJ】1Q決算も好調で、ジョンソン&ジョンソンが6.3%増配発表!』の画像

こんにちは。時短父さんです。レオス・キャピタルワークスが運用するひふみワールドが、今月8日で設定から6ヵ月が経ちました。その間の運用成績や組入れ銘柄の変化などを振り返っておきたいと思います。ひふみワールドは、ひふみ投信の海外版との位置づけで、世界の成長企業
『【ひふみワールド】設定から半年が経ちました。その成績と組入れ銘柄を振り返る。』の画像

こんにちは。時短父さんです。米国株ETFへの投資を決めて、いくつかの有名どころの銘柄を比較検討してみた結果、SDY(SPDR S&P米国高配当株式ETF)にしようと思います。理由はいくつかあります。1つ目は、高配当といっても、高配当利回りではなく、連続増配年数(20年以上)
『【米国株ETF】SDYに決めようと思うよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。米国株ブログ村の住人である退職金ぶちこみ太郎さん(以下、ぶち子さん)が、会社の管理職試験を受験したと、記事にされていました。ダウ平均株価が気になって仕方なく、試験勉強もあまり手につかなかったようですが、無事試験を受けることがで

↑このページのトップヘ