こんにちは。時短父さんです。久しぶりにジュニアNISAの運用状況を確認してみたら、おそらくですが過去最高の評価益が出ていました。ジュニアNISAでの投信積立は、子供3人分の将来の教育資金用として運用しています。毎月それぞれ3万円を積み立てています。運用商品は、セゾ
2019年11月
こどもちゃれんじ(12月号)の金融教育に違和感を覚える
こんにちは。時短父さんです。私の子供は毎月自宅に届く「こどもちゃれんじ」(ベネッセコーポレーション)を楽しみにしています。先日も12月号が届いて早速やり始めていました。今月のテーマは「お金」。正直驚きました。自分が子供の頃にはなかった内容だろうと思うからで
【配当金】2019年11月は25,987円の入金!前年比79%増加したよ
こんにちは。時短父さんです。11月の受取配当金が出揃いましたので、ここにご紹介します。日本株 12,000円 内訳 NTTドコモ 12,000円米国株 128.32ドル(13,987円相当)※1ドル=109円 内訳 PG 26.24ドル T 57.08ドル VZ 45ドル
【確定拠出年金】「運用商品預替」で利益確定する
こんにちは。時短父さんです。企業型確定拠出年金を運用されているサラリーマンの数は年々増加傾向にあります。厚生労働省の資料によると2008年末時点では約310万人だった加入者は、2018年末で689万人、2019年8月末時点では720万人となっています。サラリーマンの間でも確定
NTTドコモから増配した中間配当を受け取ったよ!
こんにちは。時短父さんです。国内通信大手のNTTドコモ(9437)から中間配当を受け取りました。保有株数は200株、1株あたり60円の中間配当なので、合計で12,000円です。NISA口座なので、税金を取られることもなく、まるまる入金されました。嬉しいですね。NTTドコモからの受
【試算】たばこ株4銘柄でポートフォリオを組んでみる
こんにちは。時短父さんです。配当金を受け取ることを目的に株式投資をする場合、より少ない資金でより多くの配当を受け取りたいと誰もが思うものです。その指標となり得るのが、配当利回りです。年間の予想配当額を現在株価で割って求めます。その配当利回りが高ければ高い
【米国株】ナイキとロッキード・マーチンが増配だよ!権利落ち銘柄も一緒に紹介!
こんにちは。時短父さんです。昨日は今週(11月25日~29日)権利落ちする200以上の銘柄のうち、25年以上連続増配の11銘柄をご紹介しました。他にもご紹介しておきたい銘柄がありまして、今日は私が独断と偏見で選んだ11銘柄をお伝えします。ここでは、四半期配当と増配有無、
【米国株】マクドナルドは7.8%増配!今週権利落ちする25年以上連続増配11銘柄
こんにちは。時短父さんです。今週も権利落ちする米国株の紹介から始めます。今週(11月25日~29日)は権利落ちする銘柄が209もあり、1回だけでは紹介しきれないので、連続増配銘柄や大型株、過去に紹介した銘柄を中心に独断と偏見で選んで紹介します。今日は25年以上連続増
【エフティグループ】株価急騰!!今年2回目の自社株買いを決議したよ
こんにちは。時短父さんです。エフティグループ(2763)は、「機動的な資本政策の実施及び株主への利益還元を目的」として、自己株式の取得に係る決議を行い、発表しました。決議内容は以下の通りです。・取得し得る株式総数 40万株(発行済み株式数の1.25%)・取得価額の
ダウ平均株価は12月末に掛けて一段の上昇はあるのか?
こんにちは。時短父さんです。今月、ついに28,000ドルを超えて、連日のように最高値を更新していたダウ平均株価も、ここ数日間は香港の政治情勢などから下落に転じています。21日の終値も前日比54ドル安27,766ドルでした。さて気になるのは年末にかけて、株価の一段の上昇は