時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

2019年07月

こんにちは。時短父さんです。米国株では2019年の第2四半期の決算発表が本格化してきました。当ブログでも連日のように企業決算をご紹介しています。週末に入り、決算発表が一旦落ち着きましたので、ここでこれまで発表された決算概要をランキング形式でご紹介したいと思いま
『【ダウ構成銘柄】第2四半期決算序盤の増収・増益率ランキング』の画像

こんにちは。時短父さんです。米マイクロソフトは18日、2019年の最終決算を発表しました。内容は良かったです。年間売上高は1258億ドルで、前年比14.0%増加しました。製品販売が2.4%増加したのに対して、サービス・その他の売上高が30%の増加となりました。営業利益は429.
『【MSFT】マイクロソフトは増収増益で株価は最高値更新!』の画像

こんにちは。時短父さんです。米たばこメーカーのフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)から、7月支払分の四半期配当を頂きました。持株数と税引き後の入金額は以下の通りです。持株数 66株入金額 59.87ドルこれまでの持株数と配当金の推移は以下の通りです。今回
『【PM】フィリップ・モリスから配当を受け取ったよ!次回は増配か?!』の画像

こんにちは。時短父さんです。米ユニオン・パシフィックは2019年第2四半期の決算を発表しました。内容は良かったです。売上高は55.9億ドルで、前年同期比0.3%減少しました。営業利益は22.6億ドルで、同7.7%増加しました。燃料費が前年同期比で4%減少したのが、寄与しました。
『【UNP】鉄道大手ユニオン・パシフィックの2Q決算は増益でした!』の画像

こんにちは。時短父さんです。米たばこメーカーフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)は2019年第2四半期の決算を発表しました。内容は良かったです。純収入は76.9億ドルで、前年同期比0.3%減少しました。営業利益は31.8億ドルで、同3.0%増加しました。純利益は23.1
『【PM】フィリップ・モリスが急騰!!2019年2Qは増益で、通期見通しも上方修正したよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。米IBM が2019年第2四半期の決算を発表しました。内容はまちまちでした。売上高は191.6億ドルで、前年同期比4.2%減少しました。市場予想と変わらずでした。純利益は24.9億ドルで、同3.9%増加しました。希薄化後EPSは2.81ドルで、前年同期の2.61ド
『【IBM】IBMが2019年2Qの決算を発表したよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。日本たばこ産業(JT)は、6月の国内たばこ販売について、その本数と売上収益を発表しました。紙巻き販売数量は62億本で、前月比6.1%減少し、前年同月比11.4%減少しました。1~6月累計本数は373億本で、前年同期比7.6%の減少でした。9ヶ月連続で
『【JT】6月の国内たばこ販売数量・収益は減少!2Q決算への影響も・・・』の画像

こんにちは。時短父さんです。米銀行バンク・オブ・アメリカが2019年第2四半期の決算を発表しました。内容はまちまちでした。総収入は230.8億ドルで、前年同期比2.4%増加しました。市場予想232億ドルを下回りました。純利益は71.0億ドルで、同9.9%増加しました。希薄化後EP
『【BAC】バンク・オブ・アメリカが2019年2Qの決算を発表したよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。米大手3金融機関のJPモルガン・チェース(JPM)、ゴールドマンサックス・グループ(GS)、ウェルズファーゴ(WFC)が2019年第2四半期の決算を発表しました。それぞれ簡単に業績を報告します。【JPM】総収入は295.6億ドルで、前年同期比4.1%増加
『【JPM/GS/WFC】米3金融機関が揃って2Q決算を発表したよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。今週も権利落日を迎える増配銘柄(四半期配当が前回支払より増額される銘柄)を紹介します。今回も、今週末までに権利落ちを迎えるのが少ないので、少し期間を延ばしています。ご了承下さい。増配率が20%前後の銘柄もあるので、要チェックです
『【米国株】近々権利落ちする増配5銘柄を紹介します』の画像

↑このページのトップヘ