時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

2019年07月

こんにちは。時短父さんです。配当金で生活しよう、または配当を生活費の一部に充てようとする場合、いつ配当を受け取れるかを考えることは大切です。ある月は極端に多く、また別の月は極端に少ないといったことは避けた方が良いですね。配当金で生活することは念頭になくと
『【NISA対応】120万円で毎月ほぼ一定額の配当を受け取るための米国株ポートフォリオ』の画像

こんにちは。時短父さんです。米サウスウエスト航空は2019年第2四半期の決算を発表しました。内容は、この状況下では良好でした。売上高は59.0億ドルで、前年同期比2.9%増加しました。営業利益は9.6億ドルで、同0.4%減少しました。事業規模拡大に伴う人件費は7%増加しまし
『【LUV】2万便欠航も、2Qでサウスウエスト航空は増収増益を達成』の画像

こんにちは。時短父さんです。米複合企業の3Mは2019年第2四半期の決算を発表しました。内容はまちまちでした。売上高は81.7億ドルで、前年同期比2.6%減少しました。営業利益は17.0億ドルで、同29.1%減少しました。純利益は11.2億ドルで、同39.3%減少しました。ベネズエラで
『【MMM】3Mの2Q決算は減収減益も、ヘルスケアが好調でした』の画像

こんにちは。時短父さんです。米航空機メーカーのボーイング(BA)は2019年第2四半期の決算を発表しました。内容は悪かったです(予想はついたことですが)。売上高は157.5億ドルで、前年同期比35.1%減少しました。市場予想185.5億ドルを下回りましたです。営業損益は33.8億
『【BA】ボーイングの2Qは大幅な赤字も、株価は織り込み済みか?』の画像

こんにちは。時短父さんです。米通信大手AT&T(T)は2019年第2四半期の決算を発表しました。内容はまちまちでした。売上高は449.5億ドルで、前年同期比15.3%増加しました。市場予想の448.5億ドルを上回りました。6ヵ月の累積売上高も897.8億ドルで、同16.6%増加しています
『【T】AT&Tの2Qは増収で当期減益でした。携帯契約は増加しました。』の画像

こんにちは。時短父さんです。7月30日までに権利落日を迎える増配銘柄(四半期配当が前回支払より増額される銘柄)を紹介します。配当を受け取る権利は、権利落日の前営業日までに買い付けて、保有しておく必要があります。詳細な日時や利回りなどは、ご自身で責任を持って確
『【米国株】7月30日までに権利落ちする増配6銘柄を紹介します』の画像

こんにちは。時短父さんです。米飲料コカ・コーラ社(KO)は2019年第2四半期の決算を発表しました。内容は良かったです。売上高は99.9億ドルで、前年同期比6.1%増加しました。営業利益は29.8億ドルで、同8.0%増加しました。売上原価は増加したものの、販管費の伸びを抑制し
『【KO】コカ・コーラの2Qは増収増益で、通期見通し引き上げ!株価も最高値更新!』の画像

こんにちは。時短父さんです。米国株には驚異的とも言える期間増配を繰り返している銘柄がたくさんあります。最長は64年連続増配のアメリカン・ステーツ・ウォーター(AWR)です。その他にも63年のノースウエスト・ナチュラ・ホールディングス(NWN)やドーバー(DOV)、62年
『【米国株】100万円で連続増配株10銘柄に分散投資してみよう!』の画像

こんにちは。時短父さんです。2019年7月度の企業型確定拠出年金の運用状況を報告します。7月19日時点の総資産評価額、評価損益、利回りは以下の通りです。総資産評価額198.4万円でした。前月比3.9%増加しました。拠出金額累計は172.2万円でした。今月も26,889円(うち5,000
『【確定拠出年金】2019年7月度の資産額は198万円でした』の画像

こんにちは。時短父さんです。今週も権利落ち銘柄の紹介からスタートします。主に7月24~26日にかけて権利落ち日を迎える銘柄の四半期配当と配当利回り、権利落ち日を掲載しています。四半期配当を得たい場合は、権利落ち日の前営業日までに買い付けて、保有しておく必要があ
『【米国株】7月26日までの権利落ち銘柄を紹介します!』の画像

↑このページのトップヘ