こんにちは。時短父さんです。米製薬大手のファイザー(PFE)の配当と増配率の推移を調べてみました。以下は、1981年からのPFEの支払月ベースの配当と年間の増配率をグラフにしたものです。過去5回の株式分割を考慮して作成しています。2018年までの連続増配年数は9年となっ
2019年06月
成長株に個別投資はしないが、インデックスファンドで保有するという選択肢
こんにちは。時短父さんです。退職金ぶちこみ太郎さんが、ご自身のブログで、シーゲル流投資について言及されていました。シーゲル流投資は理論的には素晴らしいが、実践し続けるのは難しい。何故なら、人間の感情が入り込むからだと。だから、純粋に成長している(ビザなど
【米国株】6月28日までの主な権利落ち銘柄を紹介するよ!
こんにちは。時短父さんです。本格的な梅雨空で、一週間の始まりが憂鬱ですが、今週も権利落日を迎える米国株をいくつか紹介します。最近の株価上昇によって、配当利回りだけでは魅力的な銘柄が少なくなってきました。連続増配年数や業績なども確認した上で、投資を決断した
【3479】TKPは貸し会議室の急成長企業
こんにちは。時短父さんです。昨日、大学時代に第2外国語として勉強していたスペイン語の検定試験を受けに行きました。そこの会場はティーケーピー(3479:JASDAQ)が運営しているレンタル会議室でした。TKPの社名は聞いたことあり、気にはなっていたので、改めて調べてみる
【8898】センチュリー21ジャパンから配当を受け取ります
こんにちは。時短父さんです。国内不動産仲介のセンチュリー21ジャパン(8898)から期末配当の入金予定の知らせが来ました。現在の持株数と入金予定額は以下の通りです。持株数 300株入金額 7,500円(NISA口座)今年に入ってから早い段階で、100株ずつ2回買い増しを実行し
【V・MA・AXP】クレジットカード会社3銘柄の配当推移を比較してみる
こんにちは。時短父さんです。日本でもキャッシュレスの流れが加速するなかで、その将来性を見越して大手クレジットカード会社に投資している方もいらっしゃることでしょう。クレジットカード会社といえば、ビザ(V)、マスターカード(MA)、アメリカン・エキスプレス(AXP
【UNP】平均増配率19%!ユニオン・パシフィックの配当推移を調べてみた
こんにちは。時短父さんです。和製バフェットさんが、米鉄道会社のユニオン・パシフィック(UNP)をしきりにお勧めしているので、ちょっと気になってしまい、同社の配当と増配率を調べてみることにしました。UNP社のホームページで確認できる範囲で、2002年からの配当とその
夏のボーナス第2弾は諸経費で吹き飛びそうです。
こんにちは。時短父さんです。7月1日に夏の賞与が振り込まれる予定です。6月にも一時金の名目でボーナスを頂きましたので、第2弾というわけです。まぁ、それ自体は歓迎すべきことで、頂けるなら有り難く頂戴しておきます。ボーナスは全額投資資金に!と言いたいところですが、
【米国株】為替リスクをチャンスに変える
こんにちは。時短父さんです。日本国内に住んでいる投資家が、米国株投資をする場合、使用する通貨は主に日本円です。そりゃそうです。投資資金は、基本的に会社からの給料でしょうからね。だから買付けは円で実行します。ところが、日本株投資なら直接的にはほとんど気にし
【ブログ村】あのバフェット太郎さんの隣にいる
こんにちは。時短父さんです。最近、急激にPV数が伸びていてちょっとびっくりしています。「高配当増配なし」と「低配当継続増配」の比較記事を投稿して以降、PVが5000を超える日が出ています。確定拠出年金の記事も何故か読まれています。まぁ、そんなこんなでブログ村のラ