時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

2019年04月

こんにちは。時短父さんです。個別株に投資してみたいけど、銘柄分析とか難しそうだし、時間もないし、という場合、従業員持株会で自社株へ投資はどうでしょうか。従業員持株会は、上場企業の多くが採用している福利厚生制度の一つです。基本的にはその会社の従業員であれば

こんにちは。時短父さんです。資本主義社会では、企業も個人も生きて行くには、お金を稼がないといけないのは、多くの人が理解していると思います。ただその稼いだお金をどう使うかという点においては、個人差が多いにあります。企業の場合でもそうです。お金の使い方には、

こんにちは。時短父さんです。米航空大手のデルタ航空(DAL)が2019年第1四半期の決算を発表しました。内容は良かったです。売上高は104億ドルで、前年同期比5.1%増加しました。営業利益は10.2億ドルで、同21.4%増加と大きく改善しました。純利益は7.3億ドルで、同33.5%増
『【DAL】デルタ航空が第1四半期決算を発表!通期見通し好調で株価上昇!』の画像

こんにちは。時短父さんです。日に日に上がるモノの価格に、全然上がる実感のない毎月の給料。節約しないと、貯金もできません。家計管理を任されている皆さん、本当に毎日の節約お疲れ様です。とても簡単で、確実にできる節約はまだあります。電気とガスの支払い先を1社にま
『電気とガスの支払い先をまとめるだけで簡単に節約!』の画像

こんにちは。時短父さんです。毎月、給与明細を見ると数万円の社会保険料が天引きされています。自分で稼いだはずの給料なのに、手にすることもできません(涙)。サラリーマンだから、厚生年金保険料を納めていますが、これは将来自分が受け取る分を積み立てているわけでは

こんにちは。時短父さんです。今年のゴールデンウィーク(GW)は、改元行事のために世の中は10連休ということになっています。当然に銀行や証券会社など金融機関は休業することになっています。投資家の間では、その期間中に海外で突発的な市場の急変が起きた時に、起動的な
『投資家はGW10連休をどう乗り切ろうか・・・』の画像

こんにちは。時短父さんです。日本政府は、数年をめどに紙幣に描かれている肖像画を刷新する検討に入りました。報道によれば、1万円札は現行の福沢諭吉から渋沢栄一へ、5千円札は樋口一葉から津田梅子へ、千円札は野口英世から北里柴三郎へと変更になるそうです。私のなかで

こんにちは。時短父さんです。勤め先のグループ会社から定期的に住宅情報誌が自宅に届きます。そこには、都内やその近郊、大阪などでの新築マンションや建売戸建ての広告が掲載されています。湾岸エリアや山手線沿線、または社員が通勤に便利だろうと思われるエリアをピック

こんにちは。時短父さんです。ついに私にも楽天経済圏に飲み込まれ始めたようです。楽天は、インターネット通販サイトの楽天市場を中心とした商業ネットワークを形成しています。旅行、銀行、証券、不動産、保険、オークション、モバイルなどなど、その範囲は想像を超えるも

こんにちは。時短父さんです。投資って何だか難しそうだよね?とか考えてる人、未だに多そうですが、何でそんなに難しく考えるのでしょうかね?一般的に投資とは、今ある資源を投下して、より大きな成果を将来に渡って得ようとする行為です。その資源には、現金、土地、建物

↑このページのトップヘ