こんにちは。時短父さんです。12月も半ばを過ぎて、暖冬傾向とはいえ毎日寒い日が続いています。今月も東京電力から検針表が届きましたので、内訳をご紹介します。下の表は2018年12月(11月14日~12月13日)の東京電力からの「電気ご使用量のお知らせ」(=買電)と「購入電
2018年12月
【KHC】不人気銘柄クラフト・ハインツを15万円分買い増したよ
こんにちは。時短父さんです。毎月第2金曜と最終金曜日に、保有銘柄のうち最低評価銘柄を15万円分買い増すことで、ドルコスト平均法による積立投資を行い、同時にポートフォリオのリバランスも行っています(※2018年12月までは特定口座内の米国株8銘柄のみ)。今回は、12月1
長期投資家の心得〜5カ条〜
こんにちは。時短父さんです。長期投資家として成功するには、時間と忍耐を必要とします。投資銘柄は成長期待が低いものに偏りがちで、となりの投資家がグロース株で億り人になっているのを尻目に、コツコツと積み立て投資をしなければなりませんから、きっとつまらない思い
ひふみ投信を全額解約(売却)したよ
こんにちは。時短父さんです。11日、レオス・キャピタルワークスが運用するひふみ投信の全口数解約(売却)を申請しました。ひふみ投信は、主に国内の中小型株に投資するアクティブファンドです。注目されないが成長が期待できる隠れた優良銘柄に投資することをポリシーとし
長期投資家は配当を重視すべき理由
こんにちは。時短父さんです。10年、20年といった長期的な視点で資産運用を行う投資家のことを長期投資家と言います。長期投資家は、日々の株価の動きに一喜一憂するのではなく、定期的に積み立て投資しながら資産を増やすことを目的としています。しかし、銘柄選択を誤れば
フランスで暴動発生!「金持ち優遇」と庶民は政府批判するが、なら金持ちになればいいじゃない。
こんにちは。時短父さんです。フランス首都パリにて抗議デモが発生し、暴動にまで発展しています。これは本格的な冬場を前に政府が燃料税の引き上げを来月1日からすると発表していたからです。12月1日最初の暴動化を受けて、フランス政府は2019年中の燃料税引き上げを断念す
職場に嫌な同僚がいて精神をやられる前にできること
こんにちは。時短父さんです。どこの職場にも自分と気の合わない同僚はいるものです。しかし、気が合わないならまだしも、執拗に敵意むき出しで、仕事上の難癖を付けてくる場合は、注意が必要です。そういう人は周囲から嫌われていることを知らないので、よりエスカレートし
資産形成は独身20代からすべき理由
こんにちは。時短父さんです。資産形成は若いうちからやりましょうと、呼びかけるブログや宣伝は多いですよね。複利の力で長期的に資産を増やせるから、というのが主な理由です。それもそうなんですが、もっと現実的な問題がありますよね。現在30代半ばで、3児の父である時短
初めてふるさと納税をしてみたよ
こんにちは。時短父さんです。今年、初めてふるさと納税をしてみました。以前より職場の先輩からは「かなりお得だから、やった方がいいよ」と言われていて、気にはなっていました。でも「税金って、自分が住んでいる地域に納めて、行政サービスとして還元されるべきものじゃ
節約は資金捻出の基本。プレジデント・オンラインの記事を読んで。
こんにちは。時短父さんです。12月2日プレジデント・オンラインに「生活費の切り詰めはいつか破綻する毎月10万超を投資"服ヨレヨレ男"の無謀 」という記事が掲載されていました。30代半ばの独身男性(Iさん)が家計の見直しを家計コンサルタントに相談した内容が書かれていま