こんにちは。時短父さんです。先日のひふみ投信解約する方針を決定したことで、時短父さんの投資ルールを再度整理し、明文化しておきます。これは、自分自身への戒めというか、迷った時に思い出させるものという位置づけです。 投資目的 不労所得を得て、経済的に自
2018年07月
【PM】PMを15株買い増しました
こんにちは。時短父さんです。 ひふみ投信の売却決定を受けて、臨時に現金が入ってくることになったので、今月から今年末まで月間の買付総額を300,000円に増額し、買付回数を月2回に増やしました。1回あたり約150,000円を買い付けます。 現在特定口座内(今年のNISA
入金投資計画を見直しました
こんにちは。時短父さんです。前回の記事に書いたように、ひふみ投信の売却(解約)を決めました。まずは保有口数の半分の売却を申し込みました。ひふみ投信に限らず、投資信託の売買でわかりづらいのが、一体いくらで買えるのか、売れるのかがすぐにわからないところです。
ひふみ投信の売却を決める
こんにちは。時短父さんです。 早速ですが、ひふみ投信の売却を決めました。 理由は下記の2点です。 1. 時短父さんが目指したいキャッシュフロー重視の投資戦略と一致しないこと前回の記事で、キャッシュフローを重視した投資戦略を進めることを書きました。高
時短父さんがキャッシュフローを重視する理由
こんにちは。時短父さんです。 投資家にとって重要なのは、資産の最大化でしょうか?キャッシュフローでしょうか?もちろん資産を最大化し、そこからキャッシュフローが生まれる事がベストです。しかし、多くの投資家の関心は、前者ではないでしょうか?相場の上がり下
時短勤務のすゝめ
こんにちは。時短父さんです。 世の中、女性の活躍推進や男性の育児参加が叫ばれていますが、時短父さんは時短勤務こそがそれらを実現するより良い方法であると考えています(だから時短父さんなのですが)。今回はパパが時短勤務を取得することについて、考えてみたいと思
家計簿には資産残高表を使おう
こんにちは。時短父さんです。 「貯蓄から投資へ」の掛け声とともに、株式投資を始める方も増えてきていると思います。時短父さんもその一人で、お陰でこのブログを書くネタを提供してもらっています。 投資を始める動機としては、老後のための資金を増やしたいと
保険商品で資産を増やすという考えは合理的か
こんにちは、時短父さんです。 先日、最近外資系生命保険会社に営業マンとして転職した旧友と数年ぶりに再会しました。会ってほしいという連絡が事前にあったため、何となく保険商品の営業だろうと思いながら、それでも勧誘はしないことを断ったうえで、会いまし
投資初心者が注意すべきこと
こんにちは。時短父さんです。 投資初心者は、中級以上の投資家では絶対にやらない、初心者特有の失敗を犯すものです。時短父さんもこれまでいくつかの失敗をしてきました。 失敗①金融機関の窓口に行く 時短父さんが投資らしいものを