こんにちは。時短父さんです。
7月の受取配当金が出揃いましたので、ここにご紹介します。
日本株 0円
米国株 96.23ドル(10,293円相当)※1ドル=108円
内訳 KO 36.36ドル
PM 59.87ドル
合計 10,293円(税引き後)
【受取配当金の経年比較】
前月は5万円も配当を頂いていましたが、7月は1万円ちょっとで少な目です。それでも前年同月比では4倍以上の伸びとなっています。株式の買い増しを進めた結果が現れてきているのが分かりますね。
【日米株別の配当金推移】
7月は日本株からの配当がありませんでした。日本株は、米国株に比べて保有銘柄が少ないからというのもあるのですが、中間・期末と多くても年2回しか配当支払いがないので、月ごとの偏りが出てしまいます。日本株だけで毎月一程度の配当金を受け取ろうとするには、権利確定月や配当支払い月をよく調べてから買わないと難しいかもしれません。何も考えずに買っていたら、6月と12月ばかり突出してしまう気がします。
それに対して、ほとんどの米国株は四半期に1回の支払いがあるので、保有銘柄が少なくても、毎月コンスタントに受け取ることができますね。時短父さんは、配当支払月のことを考えずに保有銘柄を揃えましたが、結果的に毎月配当を受けれています。
それに対して、ほとんどの米国株は四半期に1回の支払いがあるので、保有銘柄が少なくても、毎月コンスタントに受け取ることができますね。時短父さんは、配当支払月のことを考えずに保有銘柄を揃えましたが、結果的に毎月配当を受けれています。
配当金生活を目指すのなら、安定的に受け取れる方が安心なので、極力月ごとのバラつきは少ない方がいいですよね。そういった意味でも、米国株からの配当は有難い存在です。
コメント