こんにちは。時短父さんです。時短父さんは、毎月第1金曜日にポートフォリオにおいて保有比率の低い銘柄を数銘柄買い増すことにしています。買付対象となる米国株(ADR含む)は、高配当カテゴリーから1銘柄、連続増配/グロース/インデックスカテゴリーから1銘柄です。これら
更新情報
2023年の年収は840万円前後となりそうです
こんにちは。時短父さんです。昨日は会社から冬のボーナスの支給日でした。Xに投稿したら、なんかめちゃバズってしまい、ちょっと困惑気味です。。こんな私に86万円もくれるなんて、本当に有難いことです。会社での仕事はそこまで好きではなく、早くFIREしたいなぁなんて思っ
11月末の資産額は3,214万円(前月比124万円増)でした!
こんにちは。時短父さんです。11月が終わりました。11月の米国株の主要株価指数は以下のようなパフォーマンスでした。ダウ平均 +8.77%S&P500 +8.92%ナスダック +10.70% 3指数揃って大幅な上げでしたね。9-10月の下げをほぼ取り戻せたんじゃないでしょうか。そんな中
【ABBV】アッヴィがイミュノジェンを101億ドルで買収へ
こんにちは。時短父さんです。何だかデカいニュースが入ってきました。ヘンリー・キッシンジャー氏の死去ではなく、前原誠司氏らの離党(新党立ち上げ)でもなく、、、。医薬の米アッヴィ(ABBV)が抗がん剤「Elahere」を手掛ける米イミュノジェン(IMGN)を買収すると発表し
【GM】増配と自社株買い発表でGM株が9%高の急騰!
こんにちは。時短父さんです。米ゼネラルモーターズ(GM)の株価が急騰しています。なんと前日比+9.31% Σ('◇'*)エェッ!?いったい何があったの?って感じです。答えはこれですね。General Motors Co. (NYSE: GM) announced today it is reinstating its full-year 2023 earni
S&P500の強気予想が続々と!でも過去の結果はどうなの?
こんにちは。時短父さんです。米株ストラテジストによるS&P500指数の強気予想が相次いでいます。2024年末までのS&P500指数の主な予想は以下の通りです。モルガン・スタンレー⇒4500バークレイズ⇒4500ゴールドマン・サックス⇒4700フェデレーテッド・ハーミーズ⇒5000バンク
【KHC】クラフト・ハインツが30億ドルの自社株買い計画を発表したよ!
こんにちは。時短父さんです。米加工食品メーカーのクラフト・ハインツ(KHC)は27日、取締役会にて今後3年間(2026年12月26日まで)で30億ドルを上限とする自社株買い計画を承認した、と発表しました。プレスリリースは以下の通りです。計画では、投資支出や配当、ネットレ
何だかんだでインデックス積立が最適なのかも
こんにちは。時短父さんです。ご存知のように時短父さんは、高配当株・連続増配株など個別株やETFをメインに、各銘柄を均等保有して、配当や分配金といったインカムを最大化して行く投資をしています。2017年頃から毎月15~20万円もの大金を注ぎ込み、かれこれ6年ほどやって
勤続18年、一般職の退職金はいくらか?
こんにちは。時短父さんです。皆さん、自分の退職金がいくらになりそうかって調べたことありますか?りそな年金研究所によると、大企業で定年で退職した場合の退職金は2,511万円、中小企業でも1,118万円とのことです。そこで、、私、会社の人事規程を使って、自分の退職金は
資産額が3200万円を突破!(入金前よ)
こんにちは。時短父さんです。24日の米国株はバリュー株を中心に上昇して終えましたね。ダウ平均株価は35,390.15ドルで前日比+0.33%、S&P500指数は4,559.34で同+0.06%、ナスダック総合指数は14,250.85で同-0.11%でした。情報技術やコミュニケーションのセクターが下げた
「配当受取り=利益確定」です
こんにちは。時短父さんです。私が配当株投資をする理由はいくつかあるのですが、その一つに、配当受取りは利益を確定すること、というのがあります。皆さん、利益確定というと、買った株式を売った時にだけするものだって思っていませんか?確かにそれがイメージしやすいで
【HRL】ホーメルフーズが増配を発表し、連続増配58年目に突入!!
こんにちは。時短父さんです。米食品加工メーカーのホーメルフーズ(HRL)は20日、2月四半期配当での増配を発表しました。配当単価は28.25セント(0.2825ドル)で、従来の27.50セント(0.2750ドル)から2.7%増配となりました。年間配当は1.13ドルとなります(従来は1.10ドル
【MSFT】マイクロソフト株がまたまた最高値更新!
こんにちは。時短父さんです。米マイクロソフト(MSFT)の株価の勢いが止まりません。22日の株式市場では同社株は一時前日比1.61%高の379.11ドルを記録し、取引時間中の最高値を更新しました。その後やや落ち着いてはいるものの、終値としての最高値更新は間違いないでしょ
【FIT】101ヵ月目の累積売電額は165万円となりました!
こんにちは。時短父さんです。本当に久しぶりなのですが、我が家の屋根に設置している太陽光パネルの状況を確認したいと思います。以前は、毎月報告していましたが、読者様の需要が全くなかったので、止めていました(笑)昨日、東京電力エナジーパートナー(株)から11月分の
SUUMOの「年収/予算目安表」を目安にできるのか?
こんにちは。時短父さんです。昨日、市内のショッピングモールに行ったのですが、その一角にSUUMOの相談カウンターがあり、そこに貼られているポスターが目に留まりました。「住宅ローンって、いくら借りられるの? 年収/予算目安表」なるもので、現在の年収と毎月いくら返
11月の受取配当金は516ドルでした!
こんにちは。時短父さんです。少し早いですが、11月に受け取る予定となっていた保有銘柄からの配当金・分配金が出揃いましたので、まとめることにします。11月に配当を受け取った銘柄とその金額は以下の通りです。 VZ $152.16(前回比7%増) PG $45.22
11月QYLDは2.2%減配!XYLDは30%減配!!('A`|||)
こんにちは。時短父さんです。グローバルX・カバード・コールETFの11月分配金が発表されました。ここでは時短父さんの保有銘柄であるQYLDと、以前まで保有していたXYLDについてお伝えします。まずはQYLDからです。ブルームバーグ情報によると、分配金は0.1611ドルで、前年同
ABBVとPGから配当が着金したよ!
こんにちは。時短父さんです。保有株からの配当金が連日で着金しました。まずは昨日アッヴィ(ABBV)からは税引き後77.51ドル、そして今朝はプロクター&ギャンブル(PG)からは同45.22ドルです。アッヴィの権利確定時の保有数量は73株で、前回より4株増えています。配当単価
3Mがスピンオフする会社名が判明!
こんにちは。時短父さんです。3M(MMM)がスピンオフを予定しているヘルスケア部門の新たな会社名が判明しました。16日に3Mが発表したプレスリリースによると、、、Solventumだそうです。日本語読みしたら、ソルヴンタム?ですかね。。大体想像がつくとは思うのですが、Solve
S&P500は年末に4700予想byデービット・コスティン
こんにちは。時短父さんです。11月15日の米国株は、この記事を書いている時点でダウ平均は前日比0.52%高、ナスダック総合指数は同0.19%高、S&P500指数は同0.28%高などとなっています。14日発表の10月CPIや15日発表の10月PPIが市場予想を下回ったことで、利上げ観測が後退し