時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

更新情報

こんにちは。時短父さんです。週末に5月米雇用統計が発表されて、米国株は爆上げとなってわけですが、そこで注目されたのが、平均時給でしたね。前月比0.3%増で、33.44ドルだったとか。日本円に換算すると、4,680円だそうです!(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?日給でなくて、時給ですから
『2022年度、時短父さんの「時給」を公開します!』の画像

こんにちは。時短父さんです。私は毎月第1金曜日に保有株を買い増すことにしています。買い増す対象銘柄は、ポートフォリオにおいて保有比率の低い銘柄です。保有比率が低い、つまり評価額が低い(安い)ということなので、相対的に売られている(割安)銘柄となります。株価
『6月の買付銘柄はこれじゃ!!』の画像

こんにちは。時短父さんです。ブルームバーグが報じたところによると、3Mが数十年にわたって生産してきた「永遠の化学物質」による健康被害とされる係争について、3Mが少なくとも100億ドルを払うことで自治体らと暫定決着したそうです。この問題に関する初の連邦裁判が6月5日
『【朗報】3MのPFAS問題が解決か?!株価は8%高!!ヾ(=^▽^=)ノ』の画像

こんにちは。時短父さんです。セゾン投信の中野晴啓会長(CEO)が6月の株主総会をもって退任することになったそうです。Σ('◇'*)エェッ!?中野会長といえば、個人の長期投資・長期資産形成のためのファンド設立の草分け的な存在だったはず。どうして?と思いますよね。報道によ
『【悲報】セゾン投信・中野会長が退任(更迭らしいよ!)(゚ロ゚;)エェッ!?』の画像

こんにちは。時短父さんです。たばこ大手のアルトリア・グループ(MO)が、2023年のガイダンスを更新し、調整後一株利益を4.89~5.03ドルの範囲へと、従来予想4.98~5.13ドルから引き下げました。2022年の実績は4.84ドルで、1~4%の成長率となっています。なんだか珍しいタ
『【MO】アルトリアがガイダンスを引き下げε=ε=(;´Д`)』の画像

こんにちは。時短父さんです。5月が終わりましたね。昨日は確定拠出年金の運用状況をお伝えしました。一応、順調に増えているようで、安心しています。が、楽天証券で運用している個別株・ETFの運用は事情が異なるようです、、、。詳しく見て行きましょう。まずは資産合計額
『2023年5月末資産額は2762.9万円(前月比73万円減)でした!』の画像

こんにちは。時短父さんです。月末ですので、いろいろと資産状況・運用状況のまとめに入って行きます。今日は企業型確定拠出年金の運用状況についてです。私は個人型(iDeco)はやっていなくて、勤め先の福利厚生制度での確定拠出年金にて、毎月積み立て(給与天引き)をして
『ふつーにインデックスを積み立てしてりゃいいのかな(;´Д`)』の画像

こんにちは。時短父さんです。楽天証券は29日、米国株の配当金を円貨でも受け取れるようになった(5月28日から)と発表しました。凄いですね!!これまでは、楽天証券では米国株からの配当金(分配金も)は、外貨(米ドル)での受取に限定されていました。顧客からの要望があ
『【朗報】米国株の配当を円貨で受け取れるって!!どう使い分けようか?』の画像

こんにちは。時短父さんです。昨日、近所の公園でやっているあるイベントに行ってきました。それは、流鏑馬。近所の公園で馬が走る、弓矢が飛ぶ、なんてそうそう無いことですよね。イベントはなかなかの賑わいでしたよ。やはり馬は速いですね。やる気のなさそうな馬もいまし
『時短父さんに健康不安説か?!』の画像

こんにちは。時短父さんです。ちょっとしたネットニュースになっていたので、取り上げてみたいのですが、株式会社ビズヒッツというところが、全国の20~60代以上の共働き夫婦507人を対象に「共働き夫婦の貯金や貯金方法」に関する意識調査を実施したそうです。それによると、
『1ヶ月の平均貯金額は5.9万円だそうですよ。うちは「0」だよ?』の画像

こんにちは。時短父さんです。米連休前の金曜日、米国株式市場は債務上限問題の進展が見られたことで、主要株価指数が上昇して終えました。ダウ平均株価は前日比1%高、S&P500指数は同1.3%高、ナスダック総合指数は2.19%高でした。この日もナスダックを中心としたハイテク
『バリュー株が終わってる』の画像

こんにちは。時短父さんです。半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)が発表した四半期決算が市場を大幅に上回る内容だったことから、株価が暴騰しました。前日比24%高でした!一株利益の市場予想は0.92ドルだったのが、結果は1.09ドルでした。売上高も市場予想が62億ドルに対
『株価24%高もエヌビディアに投資しない理由』の画像

こんにちは。時短父さんです。米国の債務上限問題が混沌としており、インフレ懸念も燻る中で、なかなか株価の上値が重い展開が続いていますね。24日の株式市場は主要指数が揃って下落。ダウ平均株価は前日比0.77%安、SP500指数は同0.73%安、ナスダック総合指数は0.61%安でし
『何のために投資してる?』の画像

こんにちは。時短父さんです。政府は「異次元の少子化対策」として、児童手当を18歳まで1万円を支給することで調整に入ったようです。現行は0〜2歳が1.5万円、3歳~小学生は、第1、2子が1万円、第3子以降が月1.5万円となっていて、中学生は一律1万円が支給されています。また
『教育資金なんて現行児童手当でなんとかできる!』の画像

こんにちは。時短父さんです。Twitterで今日良く見るのが、この人。↓↓高橋ダン氏。失礼ながら、初めて見ました。ウィキペディアによると、高橋 ダン(たかはし ダン、英: Dan Takahashi、1985年7月 -)は、日本の投資家、起業家。テレビ東京COMと資本業務提携を締結した日
『高橋ダン氏の暴落フラグだそうです』の画像

こんにちは。時短父さんです。また例の人が弱気発言です。例の人とは、モルガン・スタンレーのストラテジストであるマイケル・ウィルソン氏。ブルームバーグの報道によれば、「米国株の上昇が新たな強気相場の始まりだとは考えてはならない」と警鐘を鳴らしているとか。先週
『またウィルソン氏が弱気発言(いつものこと)』の画像

こんにちは。時短父さんです。Twitterを眺めていましたら、こんなツィートが流れてきました。へー「高等教育無償化」は"老後資産2000万円"を親が貯めている場合は対象外になるんだってよ。 知ってました?https://financial-field.com/living/entry-157774とのことなんですが
『2000万円以上あると高等教育無償化対象外なの?!』の画像

こんにちは。時短父さんです。グローバルX社のカバードコールETFの5月分配金が発表されました(支払日は5月31日)。ここでは私の保有銘柄でもあるナスダック100カバードコールETF(QYLD)とS&P500カバードコールETF(XYLD)についてお知らせします。QYLDの分配金は0.1682ドル
『5月QYLDは6%減配、XYLDは35%減配(/TДT)/』の画像

こんにちは。時短父さんです。昨日はブログを更新できなくて、すみませんでしたφ(.. )朝から体調(腹痛と○痢)が悪く、記事を書ける余裕と体力が全くありませんでした。前日に食べた刺身が原因かなぁと思いつつも、同じものを食べた子供たちは元気そのもの。妻も吐き気や
『管理職からの一言にびっくり』の画像

こんにちは。時短父さんです。米国株は久しぶりに上げましたね。米国での債務上限引き上げ問題で、デフォルトが回避できそうだとバイデン大統領が自信を見せたことが要因でしょうか。ダウ平均は前日比1.24%高、S&P500指数は同1.19%高、ナスダック総合指数は同1.28%高でした
『ABBVとPGから配当受領!5月の受け取り配当は597ドルとなったよ!』の画像

↑このページのトップヘ